否定の文末
- 
 否定の文型 Ⅰ -지 않다 の文末表現は、叙述文と疑問文に限られます。(例えば感嘆文で「しないんだなあ」はありますが、これは叙述文に含まれる否定文です)
否定表現を交えた勧誘文と命令文は「待遇表現9-中止|禁止の文末」を参照してください。
 
- 
 もとの語幹が母音語幹でもㄹ語幹でも子音語幹でも、否定の文型 Ⅰ -지 않다 を使うことですべて子音語幹扱いとなります。
そのため上称形では Ⅰ -지 않다 に Ⅰ -습니다 がついて Ⅰ -지 않습니다 となります。用言の種類による区分はありません。
下称形では、動詞の場合は Ⅰ -지 않다 に Ⅰ -는다 がついて Ⅰ -지 않는다、その他の用言では Ⅰ -지 않 に Ⅰ -다 がついて Ⅰ -지 않다 となります。
 
- 
 略待上称形は否定の文型 Ⅰ -지 않다 の第 Ⅲ 語基  Ⅰ -지 않아 に Ⅲ -요がついて -지 않아요 となります。
 
- 
 パンマルは否定の文型 Ⅰ -지 않다 の第 Ⅲ 語基  Ⅰ -지 않아 に語尾がつかないまま Ⅰ -지 않아 となります。
 
| 叙述文の文末 | 
| 否定 | 
かたい | 
やわらかい | 
て い ね い | 
上称形 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않습니다.
 
~くありません。 ~しません。 ~していません。 
 | 
略待上称形 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않아요.
 
~くありません。 ~しません。 ~してません。 
 | 
非 て い ね い | 
下称形 
動詞 
母音語幹 Ⅰ -지 않는다. 
存在詞 
形容詞 
指定詞 
全語幹  Ⅰ -지 않다.
 
~くない。 ~しない。 ~していない。 
 | 
パンマル 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않아.
 
~くない。 ~しない。 ~してない。 
 | 
 
※表をスワイプすると隠れている部分が表示されます。
- 
 もとの語幹が母音語幹でもㄹ語幹でも子音語幹でも、否定の文型 Ⅰ -지 않다 を使うことですべて子音語幹扱いとなります。
そのため上称形では Ⅰ -지 않 の後に Ⅰ -습니까 がついて Ⅰ -지 않습니까 となります。用言の種類による区分はありません。
下称形では、動詞と存在詞には Ⅰ -지 않 に Ⅰ '-느냐 がついて Ⅰ -지 않느냐、形容詞と指定詞には Ⅰ -지 않 に Ⅱ '-냐 がついて Ⅰ -지 않으냐 となります。簡略化された Ⅰ -지 않냐 もあります。
 
- 
 略待上称形は否定の文型 Ⅰ -지 않다 の第 Ⅲ 語基  Ⅰ -지 않아 に Ⅲ -요がついて -지 않아요 となります。
 
- 
 パンマルは否定の文型 Ⅰ -지 않다 の第 Ⅲ 語基  Ⅰ -지 않아 に語尾がつかないまま Ⅰ -지 않아 となります。
 
| 疑問文の文末 | 
| 否定 | 
かたい | 
やわらかい | 
て い ね い | 
上称形 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않습니까?
 
~くありませんか? ~しないのですか? 
 | 
略待上称形 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않아요?
 
~くありません? ~しないんです? 
 | 
非 て い ね い | 
下称形 
動詞 
存在詞 
全語幹  Ⅰ -지 않느냐? 
形容詞 
指定詞 
全語幹  Ⅰ -지 않으냐?
 
簡略化された形もあります。 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않냐?
 
~くないか? ~しないのか? ~していないのか? 
 | 
パンマル 
全用言 
全語幹  Ⅰ -지 않아?
 
~くない? ~しないの? ~していないの? 
 | 
 
※表をスワイプすると隠れている部分が表示されます。